猫には色々な毛色があり、それぞれに特有の愛おしさがありますが、日本人にとって特別な色を持つ猫の代表格が白・茶(オレンジ)・黒の三色で彩られている三毛猫ではないでしょうか。日本猫の象徴といえる毛色のひとつといってもいいでしょう
猫好きには常識といっていい三毛猫あるあるの中に「三毛猫にオスはいない」「三毛猫といえばメス猫」というものがありますよね。ここではその理由を見ていきたいと思います
三毛猫にオスがいない原因は染色体!茶白黒の三色がメス猫にしか発現しない理由
三毛猫にオスが存在しない…この理由にはX染色体とY染色体の関係が影響しています
一般的な猫はXY染色体を持っていますが、X染色体とY染色体の組み合わせによって以下のように性別が決定します
オス猫 XY染色体
メス猫 XX染色体
一般的に猫はXY染色体を持っており、母親からX染色体を1本、父親からXまたはY染色体を1本ずつ貰います。一方、三毛猫はXXY染色体を持っており、これは通常XXのメス猫から生まれるため、オスであるXY型に該当しないためです
もっと簡単に説明しますと、オス猫は白以外の毛色は一色しかもてませんが、メス猫は白以外に二色を持つことができます。ですから、白黒茶(オレンジ)の三色で構成される三毛猫はメスにしか生まれないという結論に至るわけですね
茶白や白黒の二色のオス猫はよく見かけるのに、白黒茶の三毛猫のオス猫がいないのはこういう理由があるわけです
茶白や白黒にオスがいるのにサビ猫にオスがいない…茶色と黒色の組み合わせのレア度
ごく簡単に説明しましたが、三毛猫の色の発現について少し補足しておきます
前項でオス猫は白以外に一色しか色を持てないと説明しましたが、では茶色(オレンジ色)と黒色の二色の組み合わせはどうなのでしょうか
茶色と黒色の猫といえばサビ猫(トーティ)と呼ばれる毛色の猫ですよね
実は三毛猫と同じくこのさび猫にもオス猫がほとんどいません
結論から言いますと、猫の場合黒色と茶色(オレンジ色)の組み合わせはメス猫にしか発現しないということです。つまり、白黒茶のオス三毛猫が珍しいのではなく、黒茶の二色を持つオス猫が珍しいという事なんですね
染色体異常の突然変異で生まれるオス三毛猫~繁殖で数が増える可能性は…
昔からいわれている三毛猫あるある「オスの三毛猫は幸運を招く縁起のいい猫」という三毛猫信仰、結構有名な話なのでご存じの方も多いのではないでしょうか
ん?三毛猫にオスはいないんでしょ?と疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょうが、ごく稀にオスの三毛猫が生まれる場合があるといわれています(わたしはもちろん出会ったことはありません汗
これは突然変異といってもいい珍しい現象であり、染色体異常が原因であるといわれています。詳細なデータは不明ですが一説には30,000/1の確率だとも。30,000匹の猫と出会ってやっと三毛猫のオスに出会えるかどうかという事ですね
3万分の1の確率の突然変異とはいえ、オス三毛猫が生まれる事があるのであればこれから増えていくんじゃ??
自分的にはそうあって欲しいのですが、オスの三毛猫は突然変異で生まれた猫なので体質が弱かったり繁殖能力が極めて低かったり喪失していたり…という猫が殆どらしいので数は増えていかないのだそうです。極々稀にスポット的に生まれますが、なかなかそこから子孫が繋がっていかないという事なのですね
南極観測隊の癒しと幸運の使者として知られた日本一有名な三毛猫たけし
最後に日本におけるオスの三毛猫信仰エピソードをご紹介して締めさせていただきます
前項で日本においてオスの三毛猫は縁起のよい動物だと述べました。その認識は古く、江戸時代には既に航海に出る船に幸運をもたらすと信じられていたオスの三毛猫を一緒に乗せることで、航海の安全を願ったといわれています
もっとも有名なエピソードは第一次南極観測隊に同行したオス三毛猫の「たけし」でしょう
縁起をかついで南極観測隊に同行した三毛猫たけしは、その過酷な南極での活動における隊員の人たちの幸運のシンボル、そして癒しの存在として立派にその責務を果たしました。日本に帰った後、たけしは観測隊員に引き取られて家族の一員となりましたが、しばらくして家から姿を消しました。その後のたけしの消息は誰も知りません
今から遡る事68年前のお話です
コメント